アーカイブスについて
販売中の本
お問い合わせ
プライバシーポリシー
5年の歳月をかけて完成させた『フードジャーニー』。長い旅の果てに日本列島にやってきた人たちが、何を食べ、どう生きてきたのか?
第5章では、前章の主役であった「コメ」に引き続き、食文化のもうひとつの柱である「大豆」に焦点を当てていきます。
大豆という種の向こう側にあるのは《発酵》の世界。日本特有の大豆系の発酵文化を浮き彫りにし、欧米の肉の文化と対比させていきます。
1
人は「乳酸発酵」によって守られてきた
2019年11月25日
2
植物を発酵させてきた日本列島
2019年11月25日
3
日本で花開いた「大豆発酵文化圏」
2019年12月2日
4
日本人の「味覚」はこうして生まれた
2019年11月25日
5
食べ物の発酵から腸内の発酵へ
2019年11月25日
6
乳酸発酵をめぐる「ねじれ現象」
2019年11月25日
7
失われゆく大豆系発酵のマジック
2019年11月25日
8
コラム/日本食って何だろう?
2019年11月25日
\ おすすめ連載 /
\ 最新記事情報はSNSで /